Word 校閲(こうえつ)タブの使い方!正しい文書を書ける!

  • 2022-03-25 11:55:14
Word 校閲(こうえつ)タブの使い方!正しい文書を書ける!

Word の「校閲」タブの使い方を、初心者のあなたにもわかりやすくご紹介します。

「校閲」タブを使うことで、文字の誤りやアクセシビリティのチェック、翻訳、音声読み上げ、コメントの挿入、変更の履歴を残すなどのことができます。

それではさっそくWord「校閲」タブの使い方を覚えて誤りがない、読みやすい文書を作成しましょう。

Word 「校閲」文字チェックツール

Word 「校閲」とは

Word の「校閲」タブは、文字の誤りやアクセシビリティのチェック、翻訳、音声読み上げ、コメントの挿入、変更の履歴を残すことができる便利なツールです。

Word 「校閲」タブ

機能一覧

Word の「校閲」タブには以下の機能が用意されています。

スペルチェックと文章校正類義語辞典文字カウント
音声読み上げアクセシビリティチェック翻訳
言語表記ゆれチェック新しいコメント
コメットの表示変更履歴の記録変更箇所
比較保護インク

Word 「校閲」の使い方

Word 「校閲」タブの機能を試してみましょう。

この記事では、Word 2021を用いてWord 校閲機能を操作してみました。

文章校正をしてみよう

Wordを開いて「校閲」タブ→「スペルチェックと文章校正」の順にクリックします。

すると、右側に誤りの文字が表示されます。

誤りの文字を修正します。そして、「スペルチェックと文章校正」をクリックすると、「文章の修正が完了しました。」と表示されます。

類義語辞典

英語の文章をチェックすることができます。

類義語辞典

文字カウント

「文字カウント」をクリックすると、ページ数、単語数、文字数、段落数、行数などを確認できます。

文字カウント

音声読み上げ

文章を選択して「音声読み上げ」を押すと音声が流れます。

アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェックとは、読みやすい文章かどうかをチェックしてくれます。

翻訳

翻訳したい文章の範囲を選んで「翻訳」を押します。

すると翻訳されます。翻訳先の言語がいろいろあります。自分の必要に応じて選択できます。

翻訳された文字

表記ゆれチェック

似た文字を同一するとき使用します。

「表記ゆれチェック」をクリックすると画像のように表示されます。

「表記ゆれチェック」をクリック

正しい文字を選択し、「すべて修正」→「閉じる」の順にクリックします。

表記ゆれチェック完了

コメント機能

文章にコメントを付けることができます。

以下の記事では、Word(ワード) のコメント機能について詳しく紹介しています。参考にしてください。

変更履歴の記録

変更履歴が表示されます。

変更履歴が表示されます

変更箇所

変更履歴を承諾して保存することができます。

比較

二つの文章を比較することができます。

保護

文章を読み取り専用にして保存できます。

インク

インクを非表示にすることができます。

最後に

Word 校閲機能の紹介はいかがでしょうか?

Wordの機能を覚えておくと、文章作成や編集の時、役立ちます。

ぜひ参考にしてください。